Skip to content
問題:一問一答「水素」
- 水素を発生されるときに金属に加えるのは、うすい塩酸?オキシドール?
- 水素の捕集法として最も適しているのは、上方置換法?下方置換法?水上置換法?
- 水素で満たしたガラス瓶の中に、火のついたろうそくを入れるとどうなりますか。
- 水素は燃えますか。
- 水素は水に、とけやすい?とけにくい?
- 質量に関して、水素はどんな気体ですか。
- においに関して、水素はどんな気体ですか。
問題:一問一答「酸素」
- 酸素を発生されるときに二酸化マンガンに加えるのは、うすい塩酸?オキシドール?
- 酸素の捕集法として最も適しているのは、上方置換法?下方置換法?水上置換法?
- 酸素で満たしたガラス瓶の中に、火のついた線香を入れるとどうなりますか。
- 酸素は燃えますか。
- 酸素は水に、とけやすい?とけにくい?
- 空気中に含まれる酸素の量はおよそ、20%?50%?80%?
- 酸素の重さは、空気より少し重い?少し軽い?
問題:一問一答「二酸化炭素」
- 二酸化炭素を発生されるときに石灰石に加えるのは、うすい塩酸?オキシドール?
- 二酸化炭素の捕集法として適さないのは、上方置換法?下方置換法?水上置換法?
- 二酸化炭素を石灰水に通すと、どうなりますか。
- 3の変化は、何という物質が発生したことにより起こりますか。
- 二酸化炭素で満たしたガラス瓶の中に、火のついたろうそくを入れるとどうなりますか。
- 二酸化炭素が水にとけたときに示すのは、酸性?アルカリ性?中性?
- 二酸化炭素の固体を何といいますか。
- 二酸化炭素は空気よりも、軽い?重い?
- 二酸化炭素の水溶液に、青色のリトマス紙をつけるとどうなりますか
- 二酸化炭素の水溶液に、BTB溶液を加えるとどうなりますか。
問題:一問一答「融点と沸点」
- 固体が液体になる温度を何といいますか。
- 液体が気体になる温度を何といいますか。
- 水の沸点は何度ですか。
- 水の融点は何度ですか。
- 一般に融点や沸点が一定なのは、混合物?純粋な物質?
- 液体が加熱されて、液体の内部からもさかんに泡が出ている現象を何といいますか。
- 液体が、表面から気体になる現象を何といいますか。
- 液体を加熱して沸点をはかる実験のときに、沸騰石を入れるのは何故ですか。
- 混合物の液体を熱して気体にし、出てきた気体を冷やして純粋な液体を得る操作を何といいますか。
- 9は混合物に含まれる物質の、何とちがいを利用したものですか。
問題:一問一答「密度」
- 密度とは、何ですか。
- 密度の単位を、漢字とカタカナでどのように書きますか。
- 密度の単位を、アルファベットと数字と記号をつかって、どのように書きますか。
- 物質の質量は温度が変化すると、変わる?変わらない?
- 物質の体積は温度が変化すると、変わる?変わらない?
- 物質の密度は温度が変化すると、変わる?変わらない?
- 同じ物質の場合、液体と気体では、どちらの密度が大きいですか。
- 水と氷では、どちらの密度が大きいですか。
- 水に浮く物質は、水よりも密度が、大きい?小さい?
- 質量が54gで体積が20cm3の、物質の密度は?
問題:一問一答「花の咲かない植物」
- シダ植物は「根・茎・葉」の区別が、ある?ない?はっきりしない?
- シダ植物の主な生息地は、日なた?日かげ?水中?
- シダ植物は何で増えますか。
- コケ植物は「根・茎・葉」の区別が、ある?ない?はっきりしない?
- コケ植物の主な生息地は、日なた?日かげ?水中?
- コケ植物は何で増えますか。
- 藻類は「根・茎・葉」の区別が、ある?ない?はっきりしない?
- 藻類の主な生息地は、日なた?日かげ?水中?
- 藻類は何で増えますか。
- 藻類は光合成をしますか。
問題:一問一答「種子植物と裸子植物」
- 花が咲いて種子をつくる植物を何といいますか。
- 子房があり、胚珠が子房につつまれている植物を何といいますか。
- 子房がなく、胚珠がむき出しになっている植物を何といいますか。
- 子葉が1枚の植物を何類といいますか。
- 子葉が2枚の植物を何類といいますか。
- 葉脈が平行なのは、単子葉類?双子葉類?
- 葉脈が網目状なのは、単子葉類?双子葉類?
- 根がひげ根なのは、単子葉類?双子葉類?
- 根が主根と側根に分かれているのは、単子葉類?双子葉類?
- 茎の維管束が散らばっているのは、単子葉類?双子葉類?
- 茎の維管束が輪状に並んでいるのは、単子葉類?双子葉類?
- アサガオのように、花びらがくっついている花を何といいますか。
- アブラナのように、花びらがはなれている花を何といいますか。
問題:一問一答「日本の天気」
- 日本の天気の移り変わりはふつう、西から東?東から西?北から南?南から北?
- 1の原因となる、日本付近に吹く風を何といいますか。
- 日本の冬に多い、等圧線が縦に並ぶ気圧配置を何といいますか。
- 日本の冬に、雨や雪が降りやすいのは日本海側?太平洋側?
- 日本の夏に多い、気圧配置を何といいますか。
- 日本の夏にふく、南東の風を何といいますか。
- 日本の梅雨の原因となる停滞前線を、特に何といいますか。
- 7の前線の原因となる、2つの気団は何と何ですか。
- 日本の春や秋に、揚子江気団の一部がちぎれてやってくるものを何といいますか。
- 日本の秋に多い、大雨と暴風をともなう熱帯低気圧を何といいますか。
問題:一問一答「前線と天気」
- 寒冷前線の前線面では、強い上昇気流が生じる?ゆるやかな上昇気流が生じる?
- 寒冷前線の前線面では、垂直に発達する雲が生じる?層状の雲が生じる?
- 寒冷前線が通るとき、どんな雨が降りますか。
- 寒冷前線が通った後、気温はどう変化しますか。
- 寒冷前線が通った後、風向はどう変化しますか。
- 温暖前線の前線面では、強い上昇気流が生じる?ゆるやかな上昇気流が生じる?
- 温暖前線の前線面では、垂直に発達する雲が生じる?層状の雲が生じる?
- 温暖前線が通るとき、どんな雨が降りますか。
- 温暖前線が通った後、気温はどう変化しますか。
- 温暖前線が通った後、風向はどう変化しますか。
問題:一問一答「気団と前線」
- 気温や湿度がほぼ一様な、大きな空気のかたまりを何といいますか。
- 日本には主に冬に訪れる、冷たくて乾いた気団を何といいますか。
- 日本には主に夏に訪れる、暖かくて湿った気団を何といいますか。
- 日本には春や秋に訪れる、暖かくて乾いた気団を何といいますか。
- 日本では梅雨や秋雨の原因となる、冷たくて湿った気団を何といいますか。
- 性質の異なる2つの気団がぶつかってできる、大気の境目を何といいますか。
- 6が地面と接してできる線を何といいますか。
- 暖気の勢力が寒気よりも強い前線を何といいますか。
- 寒気の勢力が暖気よりも強い前線を何といいますか。
- 暖気と寒気の勢力が、ほぼ同じときにできる前線を何といいますか。
- 寒冷前線が温暖前線に追いついたときにできる前線を何といいますか。